2011年11月29日
こころはどこに。。。
毎日、これだけは絶対やろうと決めてることが一つだけあります。
それをちゃんと実践していくことで自分の心を愛でいっぱいにしておくことが
できそうな気がするから。
心が愛で満たされていないと、ちょっとしたことでへこんだり、
妬んだり、嫌なことだらけになってしまって負のスパイラルに陥ってしまう。
そうなると、平気で一ヶ月とか作品は作れません。。。
「情けは人の為ならず」ということわざ。
正しく理解している人は半分くらいしかいないそうです。
私は今まで、情けをかけても結局その人のためにならないからしないほうがいいということだと
思っていました。
でも、本当の意味は「情けは人の為ではなく、いずれは自分に巡りめぐって
返ってくるのだから、誰にでも親切にしておいたほうがいい」という
意味だそうです。
辛いことがあって助けてもらい初めて人の温かさを知ることができますが
恩を受けた人に報いるのは人の道。受けた恩をまた別の人に送る。
恩送りができる作品を作っていけたらなと思っています。
先日、素敵なご夫婦にお会いすることができました。
前に主人に聞かれたのですが
「心はどこにあると思うか?」
私は心臓だと思っていました。でも、人間の体を解剖してもどこにも
心というものはないんです。
そのご夫婦の旦那様に主人は聞きました。
「あなたの心はどこにありますか?」
旦那様のご回答は
「ここです(家庭)」
今、思い出しても、涙がでます。
すかさずそう答えられたご主人。でも、そのご主人を支えられているのは奥様。
ホント素敵なご夫婦だなと思います。
私の心は作品ですと胸をはって言えるような作品がつくれるように
なりたいなと思っています。

それをちゃんと実践していくことで自分の心を愛でいっぱいにしておくことが
できそうな気がするから。
心が愛で満たされていないと、ちょっとしたことでへこんだり、
妬んだり、嫌なことだらけになってしまって負のスパイラルに陥ってしまう。
そうなると、平気で一ヶ月とか作品は作れません。。。
「情けは人の為ならず」ということわざ。
正しく理解している人は半分くらいしかいないそうです。
私は今まで、情けをかけても結局その人のためにならないからしないほうがいいということだと
思っていました。
でも、本当の意味は「情けは人の為ではなく、いずれは自分に巡りめぐって
返ってくるのだから、誰にでも親切にしておいたほうがいい」という
意味だそうです。
辛いことがあって助けてもらい初めて人の温かさを知ることができますが
恩を受けた人に報いるのは人の道。受けた恩をまた別の人に送る。
恩送りができる作品を作っていけたらなと思っています。
先日、素敵なご夫婦にお会いすることができました。
前に主人に聞かれたのですが
「心はどこにあると思うか?」
私は心臓だと思っていました。でも、人間の体を解剖してもどこにも
心というものはないんです。
そのご夫婦の旦那様に主人は聞きました。
「あなたの心はどこにありますか?」
旦那様のご回答は
「ここです(家庭)」
今、思い出しても、涙がでます。
すかさずそう答えられたご主人。でも、そのご主人を支えられているのは奥様。
ホント素敵なご夫婦だなと思います。
私の心は作品ですと胸をはって言えるような作品がつくれるように
なりたいなと思っています。

Posted by 原口 万衣美 at 16:02
│出来事